◆令和7年度各種講習について
◎島田労働基準協会主催の特別教育・その他の教育の日程はこちらから。
令和7年度より「安全管理者選任時研修」を島田会場で新規開催します。
(公社)静岡県労働基準協会連合会主催の技能講習の日程公開は令和7年2月3日となります。
すべてのお申込み受付けは、令和7年2月3日(月)からとさせていただきます。
◆1/29 労働問題講習会の受付状況について
定員になりましたので参加申し込みを締め切りました。
多数のお申込み、ありがとうございました。
【静岡労働局・島田労働基準監督署からのお知らせ】
◆「化学物資管理協調月間(2月)」を初めて実施します
【スローガン】正しく理解 正しく管理 化学物資と向き合おう
厚生労働省では令和7年2月1日から2月28日までの1か月間、「化学物質管理強調月間」を
実施します。「化学物質管理強調月間」は、職場における危険・有害な化学物資管理の重要
性に関する意識の高揚を広く一般に図るとともに、化学物資管理活動の定着を図ることを目
的としたもので、毎年2月に実施することとしており、今年度が初めてとなります。
実施要綱はこちらから。
◆緊急事態! 労災死亡事故多発中(静岡労働局)
年末年始無災害運動中の令和6年12月10日以降8件もの労災死亡事故が発生しています。
◆労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されます!(令和7年1月1日施行)
◆静岡県特定最低賃金の改正を決定しました
静岡県最低賃金は 時間額 1,034円 特定最低賃金はこちらから
お問い合わせは、静岡労働局賃金室(電054‐254‐6315)または島田労働基準監督署(電
0547-37-3148)まで。
◆最低賃金引き上げをうけて賃上げに取り組む皆様へ(補助金・助成金のご案内)
厚生労働省では、中小企業・小規模事業者の皆様が、生産性向上を図り、事業場内の最低賃金
を引上げることを支援するため、「業務改善助成金」を本年度も用意しております。
業務改善助成金のHPはこちら
※業務改善助成金に対するお問い合わせは、業務改善助成金コールセンター(電0120-366-440)
申請先は静岡労働局雇用環境・均等室です。
◆「労基しずおか最新号」はこちらから。
|